2月ウマチー
- hiroko19613588

- 2023年3月6日
- 読了時間: 1分
今日は旧暦の2月15日
「2月ウマチー」と言われる沖縄の
年中行事の日
「ウマチー」とは
「お祭り」という意味の
沖縄方言からきているらしく
旧暦の 2月15日 3月15日
5月15日 6月15日の 年4回
今日は
「麦」の豊作を祈願するウマチー
自然の恵み 感謝の気持ちを神に届ける行事で
琉球王国時代は国王自ら
神事として 神聖な儀式として執り行われたそう
母が生きている頃は
床の間や火の神、仏壇に
赤いお菓子(まんじゅう・かるかん)をお供えし
島ウコー(ひらうこう)を立て祈り
本家に出向き ご先祖様に
感謝のお礼と共に
家内安全や無病息災のお参りをすることも
わたしも母と一緒に
首里の末吉町にある
本家に何度か行ったことを思い出します
母が亡くなってからは
そういうことも ほとんど無くなって
当時は正直、 煩わしく感じていましたが
いまとなっては
貴重な体験だったと
沖縄の伝統的な
母との思い出深い行事が薄れていくのを
寂しく感じています





コメント