top of page
検索


松の木
朝はすっかり冷えてきて 冬(秋?)が近づいているのを なんとなく感じる沖縄です わたしが最近 気になるのは リュウキュウマツの木 高速道路沖縄北インターチェンジの リュウキュウマツの木々も 本当にきれいで 見とれてしまいます 今日は浦添市で研修でしたが てだこホールの向い 小高い山の リュウキュウマツの木々も とても とても見事で こんなところに こんな見事な松林があるのを 今日 はじめて知りました

hiroko19613588
2 日前読了時間: 1分


サンドイッチ
今日も 涼しさが増してきた沖縄です 雨が時折降って 静かな 夜です 最近 お気に入りのサンドイッチ 先日の孫の運動会に 婿のお母さんが持参してくれた サンドイッチがとっても美味しく 孫たちも 喜んで食べていて 大人にも 子どもにも 大人気 具材を聞くと なんと らっきょうと シーチキンを マヨネーズで和えたもの 甘ずっぱさがほのかにして パンもしっとり ネットで見ると よくあるようですが わたしにとって 初めての食感と美味しさ 目から鱗の 新鮮な レシピでした

hiroko19613588
4 日前読了時間: 1分


青海波
もう だいぶ涼しくなった沖縄です 少し 寒く感じる瞬間も 令和8年 2026年も もう 目の前ですね お正月には 着物 和の文化を 意識しますね わたしも 和の紋様に魅かれていて 紋様の柄は美しいだけではなく それぞれに歴史的な背景や 祈りや 願いが込められている 日本人の細やかさや 植物 鳥や動物 季節感等 自然がおりまざられているのが 何とも言えない 特に 幾何文様は 同じ形を規則的に繰り返して その 整然としながらもモダンで 安定感もあり 深さも感じてしまう わたしの好きな 「青海波」の紋様も 幾何文様のひとつです 扇の形の波が 幾重にも重ねて無限に広がる 平穏な生活が末長く続くように と 願いが込められている

hiroko19613588
5 日前読了時間: 1分


白い花
めっきり涼しくなった沖縄 昨夜は クーラーもつけずに 寝る事ができました 今朝 ベランダの木々と花に 水かけをしているときに ガジュマルに白い花が 咲いているのを見つけて 白い 小さな 小さな 花です 水かけをするのは夜が多いので 花が咲いているのに 気づきませんでした 白い花は いろんな色の花と混ざり合った時 その 周りの花を引き立てて 彩り華やかな魅力を 倍増させてくれる わたし 自身も そういう 人でありたいと 白い花に 心惹かれます

hiroko19613588
6 日前読了時間: 1分


違い
今日は 突然雨が降ったり 不安定な天気の沖縄 今日 見たYouTubeで 外国人だらけの会社で務めている方が Webサイトでミスを見つけたため アメリカ人の担当の方に 早く修正して と依頼したそう OKと返事がきて また 再確認をすると さらに ミスが 拡大していて 再度 担当のアメリカ人に伝えると 「 Good catch ! 」 それは 「 良く みつけたね!」 という返事だったらしい まさに 日本人なら 申し訳ございませんと謝罪から 始まるものですが え? と呆れることもあるだどうけれど これが 国民性というものでしょうか 考え方の違いって 面白いと感じました

hiroko19613588
10月31日読了時間: 1分


女性
今日は クーラーをつけずに 朝から 活動を始めています 一昨日の晩 車も修理中で 家でじっと 過ごしていました 作品を創るための作業の傍ら なんだか 本でも読んでみようか そんな気持ちになり 本だなの 1冊を取りました シャーリー・マクレーンの 「アウト・オム・ア・リム」 この中にある出来事は全て事実だという 40代の頃のわたしなら このストーリーを 受け入れることは無かったと思う この本の中に 「 特に女性の魂は 家庭、土地、子ども、 所有物等に対する愛で 地上に縛り付けられている 精神性を高めて こうした鎖を断ち切らない限り 人々の苦しみは続く 」 そう書かれていて かなりの衝撃をうけました そして 「自分」よりも 「自分たち」の方が大切だと思い 愛という名目の下に 自分の可能性を殺していたのだ とも書かれている この本は M氏から借用したもので この本を十数年前に手に取っていた M氏に敬意を抱かずには いられませんでした

hiroko19613588
10月30日読了時間: 1分


まさか
今日は小雨が降っていて 夕方は 肌寒さを感じる沖縄です 今日は ネパール出身の知人を 病院に連れていく約束で 予約を入れて 迎えに行きました 彼女を待っていて いざ 彼女を乗せようとしたとき なんと 愛車が動かない エンジンがランプはつくのだか かからない 結局 ロードサービスに連絡 工場まで レッカーしてもらうことに 少し エンジンがかかりにくいな と 感じていたものの 半年点検まで 様子をみようと タクシーで病院に行き 自宅へも タクシーで戻ることに その後 西原町まで 孫たちを迎えに行く予定が タクシーでは 片道 4000円もかかるという ありがたいことに 孫の迎えは妹達がやってくれて 助けられました 車がないというだけで ぽっかり 心が空いたような 神妙な気持ちになりました

hiroko19613588
10月28日読了時間: 1分


季節の変わり目
今日は少し肌寒いと 感じることもあった沖縄です 毎日 夜になると ベランダの 草や花たちに水やりをするのですが 今晩 気づきました 成長が早くなっています ほんの 1週間前までは 毎日 水やりをしないと 枯れそうなほど 元気がなかった草花たち 太陽の陽射しが 弱まっているのでしょう 植物たちは敏感に受け取って いるのですね ここに引っ越してきた時から 一緒に成長してきた 同士のような植物たちです いまでも 変わらず 可愛いらしい ピンクの花をさかせてくれます 100均で買ったガジュマルは もう 抱えきれないほどの大きさに もう少し 涼しくなったら 剪定してあげようと 考えています 植物の成長も 人の成長も 頼もしいものです

hiroko19613588
10月27日読了時間: 1分


中国から
今日は一日中 家での作業 外の天気がどうなっているのかも わからないほど ずっとPCを前にすごしました 昨日 高校時代の友人から 中国からのお土産を頂きました 奥様が中国の方で 仕事のため 夫婦で中国に 1箇月ほど行ってきたと 頂いたお土産の中に とても 香りのよい ハンドクリームが 奥様のお見立てです 薔薇の香りのする 高級感のある 品の良いお土産 袋は上海のパッケージになっていて もう 10年以上も前に 上海に行ったことを思い出しました 夫婦で仲良く精力的に 海外で活躍している 仲睦まじい二人の姿が なんとも 微笑ましく感じました

hiroko19613588
10月26日読了時間: 1分


熱中症
今日は まだまだ暑さの続く沖縄 日差しが強く 蒸し暑さも 絶好調 今日は 産業まつりの会場へ 打合せも兼ねて その帰り道 帽子をかぶった高齢の女性が 木に持たれかかっていて 顔面に血の気が無く 思わず 「大丈夫ですか?」と 声をかけたのですが まったく反応せず 呼吸も浅く 今にも 倒れそうに 直ぐに 救急車に連絡 近くにいた方、数人で声かけあって 日陰に寄せて 水分補給 救急車が来る頃には意識も どうにか 落ち着いたよう 少し離れていたところにいた 娘さんにも 連絡が取れ 一安心 いろんな方が声をかけてきて 積極的に介助を支援してくれました まだまだ 暑い沖縄 体調に留意して この夏をのりこえましょう

hiroko19613588
10月25日読了時間: 1分


饒波川
今日は 雲が多くて なんだか 雨が降りそうで 降らない沖縄です 今日は 仕事で八重瀬町に お客様の会社の前に流れている 饒波川 ちょうど 川の流れがカーブしていて 川のラインが美しく 思わず 会社に伺う前に 川辺をみてしまいます 沖縄には川というのが なかなか 身近にないので 興味深々になります 水は少し 濁っているようですが よくみると 大きな コイ? ブレコ? が スイスイと泳いでいるのがみえて それも 数匹というよりも 数十匹 ウヨウヨという感じで 初めて見た時は 本当にびっくりしました 川辺に咲いている 黄色の花が また 綺麗で 自然を感じる この一瞬に 癒されます

hiroko19613588
10月24日読了時間: 1分


蛾
今日は雨が降りそうで降らない まだまだ蒸し暑さを感じる沖縄 先日 家の玄関に 多分 蛾 しっかり へばりついていて 開けるのを少し 躊躇したのだけれど なんだか 追い払う気にもならず そのままに で こんな 日常ではないことが あったときには 母ゆずりに 何か?メッセージかと つい 検索してしまう 「玄関に蛾」 結果は 玄関という空間は外界と 内側の世界をつなぐ境界線で 長い間 抱えてきた課題や問題が 新たな視点で解決に向かう 「変わる準備ができている」 というメッセージで 抵抗せずに流れに身を任す とあって そうか 前向きにとらえていいんだと ホッと 安心しました

hiroko19613588
10月23日読了時間: 1分


ねこ
今日は 沖縄市での 仕事を終わったのが午後6時前 もう すっかり薄暗くなり 季節の変わり目を感じる沖縄です 最近 わたしの周りは 体調不良者(インフルエンザ)の方が 多くみられて 咳き込む人も多くみられるように なったような 今朝 不思議なことが 「ねこ」という声が聞こえてきて なんだろう 空耳だろうか? そう思いながら 久しぶりに早朝ウォーキングへ 家を出て間もなく 隣家は今 マンションの工事中で その柵をされた外壁の側を 歩いていると 突然 白い猫が 目の前に現れて 「にゃー」と声をあげたのです それが ちょうど AM6時 携帯のアラームと ねこの泣き声が同じタイミングで だったので 一瞬 ??? 誰??? ここに住んで7年以上も経とうとしている それなのに 多分 一度も このご近所で ねこを 見た記憶がない この偶然は何なのだろう と考えても 答えはきっと わからない

hiroko19613588
10月22日読了時間: 1分


名前
今日は 雨のせいか すこしだけ 肌さむい感じが 昨日に引き続き 名前の話 「ひすいこたろう名言セラピー」 というYouTubeが オススメに その中で 皇族に民間から嫁いだ 二人の女性の名前 かわしまきこ おわだまさこ この二人の名前 なんと じぐざぐに読むと・・・ 二人が皇室に入り義姉妹になる運命が 名前に表れていた なんとも不思議な話です また 各個人の名前には 各人の波動を正す力を持っていて 名前で呼ばれることには 自分力エネルギーを 活性化させる 働きがあると それが 「千と千尋の神隠し」の ストーリに隠されているそう

hiroko19613588
10月20日読了時間: 1分


「 ひろこ 」
今日は 突然の土砂降りの雨が 天気予報の通りの沖縄 仕事帰り この土砂降り雨の車中で 流れてきた YouTube なんとなく 聞いていたのだけれど その内容は自分の名前の音に 使命が刻まれているという話しで 親を選んで生まれてくる という事を よく聞きますが 名前の「音」も自分で決めて 生まれてくると ふと 昨日に引き続き 小学校1年の入学式を思い出す 教室の入口に 手書きの名前が張り出されるのだか 最初 「 こくば ゆうこ 」 先生に連絡 ↓ 「 たば ゆうこ 」 またしても 先生に連絡 ↓ 「 たば ひろこ 」 3度目にして やっとわたしの ちゃんとした 名前に わたしの名前だけに べたべたと修正した紙が 58年経った今でも この出来事は 鮮明に覚えている この 裕子 という漢字は なかなか 一度で 「 ひろこ 」 と呼んでくれる人は少ない というか ほぼ いない わたし自身もテキトーに考えていて 就職してからも ゆうこ と呼ばれても 訂正とかせず ゆうこ で通していた時もあるから 名前にあまり 関心がなかった 娘の名前を ひ

hiroko19613588
10月19日読了時間: 2分


気づきました
今日も暑さの続く沖縄です 今日は孫の保育園の運動会 蒸し暑い体育館の中で 走り回り 飛び回る こども達 ほのかに緊張している子や まったく そんなことを 感じないで 好きなように 動き回る子も この保育園の園庭には 子どもたちが 泥まみれになって 田植えをした 稲が豊作に実っている こんな貴重な体験ができるのは とても ありがたいことで 運動会を見ても 先生方の のびのびとした パワーを感じます わたしはというと 祖父母演技として 紅白の玉入れゲームに参加 ふと 確か 小学校1年生の時に 玉入れをした記憶が あれは 58年以上も前だと 気づき 時の早さに 息を呑みました

hiroko19613588
10月18日読了時間: 1分


墨と筆
今日も日中は暑さが それでも 夕方はすっかり 涼しくなって 少しばかり 季節のながれを感じる沖縄です わたしの 作品作りで 一度やってみたかったこと 墨と筆で何かを描くということ 今 手掛けている作品に もう ひとつ インパクトを というところで 墨絵といえば 葛飾北斎の「北斎漫画」が好きで 人、動植物、建物、幽霊など の図柄がたっぷり納められていて 表現力が抜群で 笑いあり ユーモアたっぷり 木版印刷されたものが欲しいと 思ったけれど ちょっと 今は手がだせない金額 いつの日か たっぷり愛読したい さてと 墨と筆で うまく表現できるとよいのだけれど アナログも デジタルも なんでも やらなければ始まらない まずは 今晩から チャレンジです

hiroko19613588
10月17日読了時間: 1分


雨上がりに
今日は 午後から突然の雨 沖宮に久しぶりに参拝 Cafeでのんびり 楽しい会話で時間を過ごし 雨が止むのを待っていました 帰りながら 境内に 植えられた 松の木の小枝に 太陽に照らされた 光の雫が いくつも 思わず 写真に撮ることできるかな と 思いつつも シャッターを 思っていたより 結構 綺麗に撮れていて その可愛らしい 光の雫たちに 心癒され 家路につきました

hiroko19613588
10月16日読了時間: 1分


技術
今日の日中は なんとクーラーなしで 過ごしました 毎日があっという間に過ぎていくのを 実感する日々 作品づくりも 失敗を何度も繰り返して どうにか 前に進んでいると 感じている 先日も生地のデザインづくりに 3週間もかかってしまった 基礎から 何度も繰り返して デザインが出来上がったときは なんとも嬉しいのですが 印刷された 生地をみるまでは なんとも言えない そして 注文頂いた Tシャツの仕上がりも デザインがつぶれてしまっていて 言葉にならない ため息が 何週間も待たせているのに もっと 技術の腕をあげなければ 時間が欲しい もっと 勉強せねば 淡々と 向き合っていこう 今はそれしかできないのだから

hiroko19613588
10月14日読了時間: 1分


鮨処まつ田”
今日は 一日 外にでずに 家で過ごしました 昨日は 名護市の 鮨処「まつ田”」へ 名護市 市場の無料駐車場に 車を停めて 徒歩 1・2分の近さに 前回は1年ほど前 あいかわらずの ボリュームと 美味しさで ほんと 新鮮なのです ほぼ毎朝 那覇の市場に仕入れにいくそう...

hiroko19613588
10月12日読了時間: 1分
bottom of page
