top of page

シロツメクサ



今日は曇り空の沖縄


風もあって


少しヒンヤリと


その中、


仕事の途中に立ち寄った公園




シロツメクサの花が一面に咲き広がっていて


子どもが小さい時は公園のシロツメクサで


花飾りをつくって遊んだことも





シロツメクサは


マメ科の多年草でクローバーとも呼ばれて




そのシロツメクサの由来が面白い




江戸時代、


オランダからガラスを輸入した際に


破損防止のために


ガラス器とガラス器の間に詰め物を


それに使われていたのが


シロツメクサを乾燥したもの




詰め物に使われていたから


シロツメクサ(白詰草)




白い花の大好きな私は


シロツメクサの


”野の花”の愛らしさに


癒されます




ree















 
 
 

コメント


ブログの更新通知をメールでお届けします

メッセージが送信されました。

  • Facebook ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
  • Pinterest ホワイトアイコン
  • Twitter ホワイトアイコン
  • YouTube ホワイトアイコン
bottom of page