top of page

黒塗りのシーサー

更新日:2021年6月17日


先日、母の法事の帰り道


ふと見つけた 


マンションの入り口に、対で立っている


黒塗りのシーサー




なかなか黒塗りのシーサーに


お目にかかれることはないので


思わず写真に撮り


魅入ってしまいました




中国から獅子文化が伝来して500年


首里城や、ごく一部の士族だけに


設置することが出来たシーサー




明治22年に


士族階級だけに許されていた


赤瓦の使用が、庶民へ解禁され


それと共に


庶民の屋根シーサーも普及したという話が




シーサーは魔除けとして


人々の暮らしを守る神であり


経済、文化の発展を担った


沖縄の豊かさの象徴なのかもしれません




このシーサーも


マンションに住む方たちの暮らしを


静かに守り続けているのでしょう




背景の


丸みを帯びたシャリンバイの葉と


黒塗りシーサーの強くも優しい表情が


南国沖縄の温かい風を感じさせてくれました





ree

 
 
 

コメント


ブログの更新通知をメールでお届けします

メッセージが送信されました。

  • Facebook ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
  • Pinterest ホワイトアイコン
  • Twitter ホワイトアイコン
  • YouTube ホワイトアイコン
bottom of page